緩和ケアチーム
緩和ケアとは
病気になると様々な症状が出てくることがあります。そして治療によってもつらい症状がおこる事があります。それに伴う体や心のつらさを和らげる治療やケアを行い、患者さまとご家族のQOL(生活の質)を高める事を目的としています。緩和ケアは病気が診断された時から、治療と並行して行われるものです。
当院の緩和ケアチームとは
患者さまの痛みなどの身体症状の緩和、精神的不安の緩和、日常生活や社会生活への援助、そして患者さまを支えるご家族のケアを行っています。主治医や担当の看護師と協働し、相談内容によって多職種(ソーシャルワーカー、栄養士など)と連携して対応しています。
活動内容
- 毎週火・金曜日に緩和ケアチーム回診・カンファレンス実施
- 平日月~金曜日外来でも相談可能(チーム担当の看護師が面談します。予約制になりますので近くのスタッフに声を掛けてください。)
メンバー構成
- 医師(呼吸器内科・消化器外科)
- 薬剤師
- 看護師(緩和ケア認定看護師、化学療法認定看護師)
- 医療ソーシャルワーカー
相談方法について
相談を希望される場合は、主治医または病棟・外来看護師へお申し出ください。(そこから担当者に連絡してもらえます。)入院されている方や外来通院中の方、また、ご家族の方は気軽にご相談ください。
皆さんへ一言
つらい気持ちを一人で抱え込まないでください。それは患者さま自身もご家族も同じです。“自分らしく”を大切に生きていけるように緩和ケアチームはできる限りのサポートをさせていただきますので、気軽に声をかけて何でもご相談ください。お待ちしています。